職業を聞く、答える
仕事は何ですか、と聞きたいときは
¿Qué haces? ケアセス
又は
¿A qué te dedicas? アケ テデディカス
と聞きます。このte dedicasは従事するという意味の dedicarse という再帰動詞です。それに対して、
Soy estudiante. ソイエストゥディアンテ 私は学生です。
のように答えます。
職業を答えるときによく使われるのは、動詞 ser と trabajar です。serは動詞のbeに近く、「~である。」を表します。trabajarは「働く」という動詞です。
serで答える場合、後に続くのは職業を表す名詞です。スペイン語では名詞の多くが男性形と女性形を持ちます。
自分(または主語の人)が男性の場合は男性形、女性の場合は女性形を使います。
Taro es profesor. 太郎は先生です。
Hanako es profesora. 花子は先生です。
複数の場合は、男性が入っている場合は男性形の複数形、女性のみの場合は女性形の複数形で言います。
Hanako y Taro son profesores. 花子と太郎は先生です。
Hanako y Kazuko son profesoras. 花子と和子は先生です。
職業を答えるのも、色々とバリエーションがあります。
書類のprofesión欄には当然単語で書くのですが、それ以外にも、自分の職業をどう伝えるのかを一度調べておくといいと思います。(○`ε´○)ノ
Trabajo en la construcción. 建設現場で働いています。
Trabajo como secretaria. 秘書として働いています。
Soy camarero en un restaurante. レストランでウェイターをしています。
教科書に出てくる職業って、弁護士とか先生とか資格専門職が多くてなんとなく使いにくいので、調べていて使えそうだなぁと思った表現も置いておきます。(。・ω・)
Soy una oficinista. 私はOLです。
Soy vendedor(a) de 〇〇. 〇〇のセールスマンです。
Trabajo en recursos humanos. 人事部で働いてます。
Soy programador(a). 私はプログラマーです。
Ahora estoy jubilado(a). 今は退職しています。
No tengo terabajo. 無職です。
ちなみに派遣社員は trabajador(a) temporario です。
期間契約で働く人という意味なので、フリーターも同じですね。
主婦は ama de casa と言います。
住所などを聞く
どこに住んでいるのか聞きたいときは、
¿Dónde vives? ドンデビベス どこに住んでいるの
と聞きます。スペイン通りに住んでいるよ と答えるときは
(Vivo)En la calle de España. エンラカジェデエスパーニャ
と答えます。
住所について話す時に必要になりそうな単語を挙げてみました。
calle カジェ 通り
plaza プラサ 広場
avenida アベニーダ 大通り
número ヌーメロ 番地
paseo パセオ 通り(意味は散歩道ですが、calleと比べて大通りにつけることが多いそうです。)
住所以外の情報を聞きたいとき
¿Qué (número de) teléfono tienes? ケ ヌメロデテレフォノ ティエネス 電話番号は何ですか。
¿Cuál es tu dirección de correo electrónico?
クアルエストゥディレクションデ コレオエレクトローニコ emailアドレスは何ですか。
ちなみに、メールアドレスの"@"はarroba アローバ、". "はpunto プント、"-"はguión ギヨン、"_"はguion bajo ギヨンバホ と言います。
また、電話やemailアドレスを持っていない場合は、
No tengo teléfono. ノ テンゴテレフォノ 電話を持っていません。
と答えます。
ちなみにパナマ市には番地がないので、住所は○○通りの□□というアパート、という感じで住所が成り立っています。目的地に着くのが結構大変です。
(;´▽`A``
¿Dónde vives? ドンデビベス どこに住んでいるの
と聞きます。スペイン通りに住んでいるよ と答えるときは
(Vivo)En la calle de España. エンラカジェデエスパーニャ
と答えます。
住所について話す時に必要になりそうな単語を挙げてみました。
calle カジェ 通り
plaza プラサ 広場
avenida アベニーダ 大通り
número ヌーメロ 番地
paseo パセオ 通り(意味は散歩道ですが、calleと比べて大通りにつけることが多いそうです。)
住所以外の情報を聞きたいとき
¿Qué (número de) teléfono tienes? ケ ヌメロデテレフォノ ティエネス 電話番号は何ですか。
¿Cuál es tu dirección de correo electrónico?
クアルエストゥディレクションデ コレオエレクトローニコ emailアドレスは何ですか。
ちなみに、メールアドレスの"@"はarroba アローバ、". "はpunto プント、"-"はguión ギヨン、"_"はguion bajo ギヨンバホ と言います。
また、電話やemailアドレスを持っていない場合は、
No tengo teléfono. ノ テンゴテレフォノ 電話を持っていません。
と答えます。
ちなみにパナマ市には番地がないので、住所は○○通りの□□というアパート、という感じで住所が成り立っています。目的地に着くのが結構大変です。
(;´▽`A``
国について話す
出身を伝える
私は日本人です。 と伝えたいときは
男性だったら Soy japonés. ソイ ハポネス
女性だったら Soy japonesa. ソイ ハポネサ
と言います。Soyというのは、動詞serが一人称形に活用したものです。意味は動詞のbeに近く、「~である。」を表します。また、○○人ですと言うときに、スペイン語は男性と女性で形が異なります。
だいたいは語尾が異なるだけで覚えやすいと思います。-oや子音で終わるのが男性形、-aで終わるのが女性系であることが多いです。また、-eや-iで終わるものは、男女共通の形をとるものが多いです。アメリカが何気に覚えにくいです。americano とか言いそうになるので気を付けましょう。
日本から来ました。 と伝えたいときは
Soy de Japón. ソイデハポン
と言います。deは前置詞で、ここでは「~から」を表します。
両方合わせて、 日本の東京から来ました。 と伝えたいときは
Soy japonés, de Tokyo. ソイハポネス デトーキョー
と言えます。(女性でしたらjaponesa、ですね。)
出身を聞く
どこからきたの と聞きたいときは
¿De dónde eres? デドンデエレス
と聞きます。丁寧に、ご出身はどちらですか と聞きたいときは
¿De dónde es usted? デドンデエスウステ
と聞きます。
言語について
日本語、スペイン語、というような言語を表す言葉は、国籍の男性形を使用します。
何語が話せますか と聞きたいときは
¿Que lenguas hablas? ケ レングアスアブラス
と聞きます。lenguaは言語、habrasはhablarという「~を話す」という意味の動詞です。
日本語と英語が話せますよ と答えるときは
(Hablo) japonés e inglés. アブロハポネス エイングレス
となります。このeは英語のandとおなじ、並列を表す接続詞ですが、通常はyを使います。ただ、ここでyを使ってしまうとjaponés y inglés.ハポネスイイングレスと発音が被ってしまうので、次に続く単語の発音がイで始まる場合は、yの代わりにeを使用します。
o(・ω・)人(・ω・)o
私は日本人です。 と伝えたいときは
男性だったら Soy japonés. ソイ ハポネス
女性だったら Soy japonesa. ソイ ハポネサ
と言います。Soyというのは、動詞serが一人称形に活用したものです。意味は動詞のbeに近く、「~である。」を表します。また、○○人ですと言うときに、スペイン語は男性と女性で形が異なります。
だいたいは語尾が異なるだけで覚えやすいと思います。-oや子音で終わるのが男性形、-aで終わるのが女性系であることが多いです。また、-eや-iで終わるものは、男女共通の形をとるものが多いです。アメリカが何気に覚えにくいです。americano とか言いそうになるので気を付けましょう。
日本から来ました。 と伝えたいときは
Soy de Japón. ソイデハポン
と言います。deは前置詞で、ここでは「~から」を表します。
両方合わせて、 日本の東京から来ました。 と伝えたいときは
Soy japonés, de Tokyo. ソイハポネス デトーキョー
と言えます。(女性でしたらjaponesa、ですね。)
出身を聞く
どこからきたの と聞きたいときは
¿De dónde eres? デドンデエレス
と聞きます。丁寧に、ご出身はどちらですか と聞きたいときは
¿De dónde es usted? デドンデエスウステ
と聞きます。
言語について
日本語、スペイン語、というような言語を表す言葉は、国籍の男性形を使用します。
何語が話せますか と聞きたいときは
¿Que lenguas hablas? ケ レングアスアブラス
と聞きます。lenguaは言語、habrasはhablarという「~を話す」という意味の動詞です。
日本語と英語が話せますよ と答えるときは
(Hablo) japonés e inglés. アブロハポネス エイングレス
となります。このeは英語のandとおなじ、並列を表す接続詞ですが、通常はyを使います。ただ、ここでyを使ってしまうとjaponés y inglés.ハポネスイイングレスと発音が被ってしまうので、次に続く単語の発音がイで始まる場合は、yの代わりにeを使用します。
o(・ω・)人(・ω・)o
名前を聞く
名前を聞く
名前はなんていうの と聞きたいときは
¿Cómo te llamas? コモテジャマス と聞きます。疑問形なので語尾が上がります。
お名前なんですか は
¿Cómo se llama usted? コモセジャマウステ
下の方が丁寧な言い方です。違いについては、後でまとめていきたいと思います。
ちょっとだけ文法を解説すると、
使われている動詞はllamarse。「~という名前である」という動詞です。後ろにseとつく動詞は再帰動詞と呼ばれていて、これら動詞は普通に使うときは、動詞の前にteやseといった目的語がつきます。これらについてはおいおいまとめていきたいと思います。(まとめたらリンク貼ります。)
苗字なんていうの と聞きたいときは
¿Cómo te apellidas? コモテアペジーダス
スペルがわからなくて、それどう書くの と聞きたいときは
¿Cómo se escribe? コモセエスクリーベ
書き取って、これあってる と聞きたいときは
¿Está bien así? エスタビエンアシー
名前を言う
私は花子よ と言いたいときは
Me llamo Hanako. メジャモ花子
ハナって呼んでよ と言いたいときは
Llamame Hana. ジャマメハナ
ちょっとだけ文法解説。llamameというのは動詞llamarseの命令形。命令形だと目的語が後ろに付くんですね。ややこしい。
さあこれで、お互いの名前を知ることができますね!
(・∀・)人(・∀・)
名前はなんていうの と聞きたいときは
¿Cómo te llamas? コモテジャマス と聞きます。疑問形なので語尾が上がります。
お名前なんですか は
¿Cómo se llama usted? コモセジャマウステ
下の方が丁寧な言い方です。違いについては、後でまとめていきたいと思います。
ちょっとだけ文法を解説すると、
使われている動詞はllamarse。「~という名前である」という動詞です。後ろにseとつく動詞は再帰動詞と呼ばれていて、これら動詞は普通に使うときは、動詞の前にteやseといった目的語がつきます。これらについてはおいおいまとめていきたいと思います。(まとめたらリンク貼ります。)
苗字なんていうの と聞きたいときは
¿Cómo te apellidas? コモテアペジーダス
スペルがわからなくて、それどう書くの と聞きたいときは
¿Cómo se escribe? コモセエスクリーベ
書き取って、これあってる と聞きたいときは
¿Está bien así? エスタビエンアシー
名前を言う
私は花子よ と言いたいときは
Me llamo Hanako. メジャモ花子
ハナって呼んでよ と言いたいときは
Llamame Hana. ジャマメハナ
ちょっとだけ文法解説。llamameというのは動詞llamarseの命令形。命令形だと目的語が後ろに付くんですね。ややこしい。
さあこれで、お互いの名前を知ることができますね!
(・∀・)人(・∀・)
あいさつ
スペイン語のあいさつも、日本と同じ、朝昼晩の3種類。
Buenos días. ブエノスディアス
おはようございます。 (朝から正午くらいまで)
Buenas tardes. ブエナスタルデス
こんにちは。 (正午くらいから夕方6時くらいまで)
Buenas noches. ブエナスノーチェス
こんばんは。 (夕方6時くらいから深夜まで)
それとは別に、いつでもどこでも使える
¡Hola! オラ
という日本語の「やぁ!」にあたる挨拶があります。
知り合いと会ったときは
!Hola! ¿Como esta? やぁ!元気?
でひとくくりにしたあいさつが多いです。
ちなみに、ここパナマでは、
¡Buenas! だけの挨拶を良くします。
エレベータで誰かに会ったら
¡Buenas! と挨拶して、去り際には Hasta luego. (またね) または Chao. (じゃあね) と挨拶するのが普通です。
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
登録:
投稿 (Atom)